サンショウウオのあたまのなか

サンショウウオ大好きな女子大学生が思っていること、まただれかに伝えたいことを人知れず書いているブログです。等身大の私の考えのぞいてみてください。サンショウウオについて出てくるかは…

ハンモックで歯並びがよくなる!!!

〖結論〗ハンモックが歯並びの改善を助ける

f:id:sanshouuuo:20200709145719j:plain

 

 

緒論

歯並びを悪化させる原因にうつぶせ寝があげられることをご存じですか?

www.mag2.com

仰向けで寝た場合、顎にかかる負担が約5kgであるのに対し、うつ伏せでは約8kg~の負担重量がかかってしまいます。つまり、顎関節症や歯並びの乱れにもうつ伏せ寝は、影響があるということです。

 そのほか歯医者さんのサイトにも書いてある通り、仰向けが正しい寝方とされています。歯列矯正の際にも仰向けで寝るように指示されます。

つまり、現在うつ伏せ、横向きに寝ている人は仰向けで寝られるようになれば、歯並びが改善する可能性があります。

 

 

 

なぜうつ伏せで寝るのか

  • 背中に熱が籠るから
  • 腰痛もちだから
  • 落ち着くから

 

その他うつぶせ寝によりいびきが改善されることもあるようです。

しかし、デメリットも多いのが事実。

 

 

 

なぜハンモック?

  • メッシュのものを使うと熱が籠らない
  • 腰痛にも効く
  • ゆらぎのおかげで睡眠の質向上
  • うつ伏せで寝られない

 

睡眠の質の向上により代謝が促進される可能性があるため歯列矯正が早まる可能性がある。

睡眠には寝返りが必要とされていますが、それは熱を発散させるためです。なので寝返りは必要を感じません。また、熱が籠らないため寝入りが早くなりました。

 

ハンモックが身体のラインにフィットすることで、体重が分散され、腰にかかる負担を軽減する効果もあります。 ハンモックは本来縦に寝るのではなく、斜め、またはハンモックに対して十文字になるように寝るのが、本場での一般的な寝方です。

ハンモックFAQ(よくある質問と答え ) 「ハンモックライフ」19周年のハンモック専門店 | ハンモック&チェアハンモック

腰への負荷が軽減されるためうつぶせ寝のメリットである腰痛に関しても同様の効果が得られる可能性があります。

 

 

結論

ということでハンモックにより、

うつぶせ寝が直り

睡眠の質向上により代謝が促進される可能性がある

ことで歯並びの改善、矯正が早まることが予想されます。

 

 

 

寝るのに適しているハンモックは?

実際にハンモックで寝ている私が考える基準です。

大きさ

耐負重

角度

素材

タイプ

 の5つです。

 

大きさ

まず大きさは余裕を持った方がよいです。ハンモックの正しい寝方は斜めもしくは横に寝ることです。

なのでロングタイプや幅広タイプを買えるようならそちらをおすすめします。

 

耐負重

寝ている最中に壊れると大変です。ということで体重と耐負重を考えましょう。

多くの商品が80~200kgだと思います。

 

 角度

寝ることに利用するため角度についてはできるだけフラットになるものをおすすめします。

また、高さや角度がかえられるスタンドがありますのでしっかり情報を見ましょう。

 

素材

素材については季節により使い分けることが大切です。

夏は一番涼しい素材であるメッシュをおすすめします。ただボタンや装飾が引っかかるので注意しましょう。

逆に冬はシェルフ(寝袋)が売られているのでそのようなものを利用して温かくしましょう。

春や秋は布団をかけたり、ハンモックの上に一枚タオルケットを引くと下からの冷えに対処できます。

 

タイプ

ハンモックを吊るすことができる家に住んでいる方は少数派だと思います。

自立式のスタンドを利用しましょう。ハンモック部分とセットで売られているものを買い、あとで他のハンモック部分を買い足すのが理想かと思います。

 

おすすめ

家の大きさ、予算的に大丈夫であればこちらがおすすめ。

寝るのに十分大きく、自立式で、耐負重も申し分ありません。

 

安価で手が出しやすいのはこのタイプ。

体が大きい方だと寝にくいかもしれません。

   

 

ということで歯並びに悩む人、矯正をしている方にハンモックをおすすめします!

 

 

スター、ブックマーク、読者になるボタン押していただけたら喜びます!

人生2回目の矯正をします。⑮ ~矯正用インプラント~

今回は準備編の続き。

 

矯正用インプラント(アンカースクリュー)をつけに行きました。

今回はそんな記録。

 

 

 

矯正用インプラントとは

矯正用インプラント(アンカースクリュー)とは簡単に言うとねじです。

ねじが歯の間というか歯茎に埋め込まれます。

インプラントというと差し歯「デジタルインプラント」のイメージがありますが、それとは別物。矯正が終われば外します。

 

言葉より写真のほうがわかりやすいと思うのでどうぞ。

f:id:sanshouuuo:20200703104544j:plain

口の奥のほうなので見にくいですが、大きさは伝わるかと思います。

歯茎から出ている部分はファーストピアスと同じくらいの大きさです。

見た目はピアスみたいですね。そう考えれば怖さは半減します(笑)

 

 

 

なんで矯正インプラント必要?

矯正をしている人でもする人と、しない人がいます。

 

私は

  • 抜歯して隙間が空いていること
  • 前歯がEラインより7mm前に出ているからがっつり下げたいこと
  • 早めに終わらせたいこと

が重なり矯正歯科で矯正インプラントを打つことを勧められました。

 

 

 

メリット

  • 矯正期間の短縮
  • 奥歯で前歯をひっぱると作用反作用で本来の6割程度しか下がらないけど、8割程度下げられる

 

 

 

デメリット

 

  まあ想像できますね。

 

 

 

実際につけたレポ

どこで?

私は矯正歯科の紹介された口腔外科で入れてもらいました。

だいたいの歯科が口腔外科を紹介するらしいですが、矯正している歯医者で行うこともあるそうです。

 

 

流れ

  1. 問診
  2. レントゲン
  3. 消毒
  4. 表面麻酔
  5. 麻酔
  6. ねじ

 

会計まで含め30分で終わりました。すぐ終わりました。

ねじを打たれるとき痛みは感じませんでした。抜歯されたときのぐりぐり感に似ていると思いました。

 

消毒は歯茎だけでなく、口周りも拭かれました。女性の方はファンデーションなどとれるのでその後予定があるようでしたらファンデーションと口紅は持っておいたほうが良いです!

 

 

料金

保険は効かない自由診療なので予約段階で確認したほうが良いです。

私は上に2本、痛み止め(ロキソニン)5回分、抗生物質マクロライド系)2日分

 

内訳は

初診料284点

画像診断402点

投薬97点

手術1756点(アンカースクリュー 878×2)

 

合計で約25000円でした。

 

 

違和感、痛み

麻酔が切れたあと少し痛みがあったのでロキソニンを飲みました。

痛みの種類はじんじんする感じです。

 

もしロキソニンで効かない、翌日もひどく痛む場合、炎症が起こっている場合は電話するように言われました。

 

ロキソニン飲んだら、食事は普通にできました。ただ、インプラントお米はさまっている感覚に似ていて、何度か舌で触ったりしました。

 

 

注意事項

抗生物質は正しく飲み切ること、ゆるんだらまた来ること(そのときは再診料全額のみ)、麻酔切れるまで食事は我慢すること。でした

 

運動やお酒について何も言われませんでした。

これは出血量と関係していると思います。

抜歯では血がだらだらと出て、ガーゼで止血したからすぐ血餅外れる可能性があるため制限が多く、インプラントはねじをいれるだけなので出血がほぼないから血流に関係しないのだろうと思います。

 

 

出血量

ほぼありません。

 

抜歯とインプラントを木の板で例えようと思います。

抜歯はのこぎりで木を切る感じです。切断面分の木くずがでます。

木にねじをいれるとき、すこしだけ木くずがでます。

木くずが血です。想像できない方はぜひYoutubeで木を切っている様子をご覧ください。

 

 

麻酔

抜歯のときは3時間以上、ひどいときは4時間程度麻酔が残り、食事ができませんでした。

今回は2時間で完全に切れました。麻酔量が少なかったです。

 

 

これから

次回調整で矯正用インプラントと犬歯をつなげると思われます。もしかしたらそのときに痛みを感じるかも。

また、「少し緩いかも」という感じだったのでゆるむ、抜ける可能性もあります。

 

 

~おまけ~

矯正装置がついて10日たちました。

この10日間の変化は見た目ではわかりません。

ただ、上の2番目の引っ込んでいた歯が揺れています。前に出てきているのだろうと思います。

下の歯もほのかに揺れますが、重なりが大きいためまだスペースがなく、移動できていません。

また、抜歯後に第二小臼歯と第一大臼歯の間に食べ物がはさまりまくる隙間ができ、フロスを通していました。

フロスが通らなくなりました。目の分解能ではわかりませんが、確実に締まりました。

 

 

 

 

次回の矯正記録は次回調整日の予定です。

その他にレシピや勉強編があがる可能性もありますが、、、

 

 

 

スター、ブックマーク、読者になるボタン押していただけたら喜びます!

 

 

 

 

もう装置が付いています。

そのときの様子がこちら

 

sanshouuuo.hatenablog.com

 

 

 

過去の矯正準備記録です。

抜歯についてかいてあります。1,2本目は一応レアなケースです。

まだお読みでなければぜひ。

 

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

 

 

 

 

 

人生2回目の矯正をします。番外編 ~栄養をお勉強~

先日から矯正の装置が付きました。そしてできるだけ早く終わらせたいのです。

 

 

sanshouuuo.hatenablog.com

 

私は腐っても末端医療系の学部に通う身。歯学部ではないけど少しなら理解できるはず。

知識をつけ、矯正の味方になることを決意しました。

 

 

今回は矯正の歯の移動と栄養の関係を今まで大学で習った組織学、生理学など復習しながら勉強する少しだけ堅苦しい回です。

 

知識自体は大学で使用している教科書やレジュメ等から引っ張りますが、つなげ方、解釈が違うこともあるかもしれません。その場合コメントにてご指摘くださると幸いです。

 

 

骨と歯の違い

成分構成

主な成分構成は同じです。

  • 無機質71%
  • コラーゲン19%
  • 水分8%
  • その他2%

 

無機質にはハイドロキシアパタイトCa10(PO4)6(OH)2というカルシウムリン酸塩が主成分です。その他マグネシウムMg、ストロンチウムSr、重炭酸HCO3、フッ素Fがあります。

 

歯は外側からエナメル質、ゾウゲ質、セメント質から成り立っています。

エナメル質は生体内で最も硬い。しかし細胞ではないため再生されません。

 

その中にあるゾウゲ質は硬くはないが柔軟性を持っています。

 

セメント質は骨に類似していて、歯槽骨に直面する最外層です。歯槽骨は歯の根を支える骨です。なので歯茎に埋まっているところの部分の外側にあたる部分です。

 

 

セメント質と骨を結ぶ膠原繊維(コラーゲン)を含みます。なので圧力による破損に強い抵抗性を持ちます。よって矯正でセメント質を歯槽壁からもぎ取る処置をすることもあるらしいです。

 

 

 

違い

これは手持ちの教科書ではいまいち理解できなかったため調べました。

歯は骨とは違うの? サイエンスonSaturday Do科学 - 倉松歯科医院(大阪市旭区)

こちらのサイトが簡潔で分かりやすかったです。

今回の話にはあまり関係しない話でしたが、ひとつ賢くなりました。

 

 

 

矯正の歯の移動

こちらも手持ちの教科書では情報がつかめなかったため検索しました。

矯正歯科|はらまちグリーン歯科クリニック

こちらのサイトの「矯正歯科の治療方法について」という欄を参考にしています。

矯正の歯の移動は破骨細胞と骨芽細胞の2つによる骨代謝を利用しているとのことです。

 

 

歯学部ではないですが骨代謝の栄養素についての記述は大学で使用した教科書にあるので調べていきます。

 

 

 

代謝とは

まずなにげに使っている代謝は、

 

古いものと新しいものとが次々と入れ替わること。「新陳代謝

生体内で、物質が次々と化学的に変化して入れ替わること、また、それに伴ってエネルギーが出入りすること

 

つまり骨代謝とは骨芽細胞という細胞が骨を作り、破骨細胞が骨を吸収する。これを繰り返し骨代謝となっています。

 

本来骨は体を支える他にもCaの貯蔵という役割もあります。破骨細胞は骨からCaを血中に放出することで血中のCa濃度を一定にしています。なのでCaが不足すると骨粗鬆症になります。血中の濃度を一定にすることが仕事なだけで決して破骨細胞は悪者ではありません。悪いのはCaの摂取量が不足してしまう別の要因です。

 

話はずれましたが、矯正は骨代謝が行われていることで歯が移動します。なので骨代謝を早めれば歯の移動速度が上がるはずです。

実際子どもの矯正が推奨されるのは成長期の子どもは骨代謝が速いため矯正がすんなりいくからです。

 

 

 

骨形成

骨形成には各種栄養素の密接な相互関係の上で成り立っています。

 

ビタミンC

 ビタミンCは水溶性ビタミンです。これはコラーゲンの合成に必須な成分です。

ビタミンCが不足すると骨折治癒の遅延がおこります。

ビタミンCは水溶性のため多く摂りすぎても尿に排泄されます。なのでとりすぎを気にする必要はありません。

緑色野菜、果物、イモなどに多く含まれます。

 

f:id:sanshouuuo:20200628175849j:plain



 

ビタミンD

ビタミンD脂溶性ビタミンです。骨形成を促進し、骨を溶かし、血中にCaを放出する骨吸収を促進します。

脂溶性ビタミンは摂りすぎても排泄されず、肝臓で貯蔵されます。なので過剰に摂取すると軟部組織の石灰化を引き起こします。

脂肪の多い魚(サケ、カレイなど)、卵などがビタミンDを多く含みます。

サプリなどで補う場合は用法容量を適切に守りましょう。

また、ビタミンDを体内で活性型にするために紫外線が必要なので、少し日光を浴びましょう。

f:id:sanshouuuo:20200628180035j:plainf:id:sanshouuuo:20200628181154j:plain

 


 

 

ビタミンK

脂溶性ビタミンです。アミノ酸を変換する際に必要となります。また、ビタミンDと一緒に摂取し続けると骨密度が増します。

納豆、キャベツ、ホウレンソウなどに多く含みます。

 

f:id:sanshouuuo:20200628180150j:plain



カルシウム

骨の主成分のハイドロキシアパタイトに必要な成分です。カルシウムは日本人は大きく不足しているようで、厚生労働省は目標を2300mg/日と定めています。牛乳だと2L 以上に相当するようです。

カルシウムは吸収効率が悪く、またスナック菓子などリンPを多く含むものを摂りすぎると一緒に排出されてしまうので食べ合わせも大事です。

乳製品、豆、葉菜に多く含まれます。

 

f:id:sanshouuuo:20200628180433j:plain



 

他にもMg、P、Fe、Znの摂取が大切になります。

 

ひとつずつ栄養素を考え献立を作れるのが理想ですが、めんどうな方はバランスの良い食事を心がけると良いと思います。

バランスすら考えたくない私は納豆、野菜、プリンを3銃士として取り入れようと思います!

 

 

また今回あげた栄養素を多く含むものとして肉がありませんでした。肉だけ、魚だけと偏らずに両方を交互に食べられるように工夫する必要があると感じました。

 

 

 

感想

インターネットでの検索は情報が多くつかめますが、専門用語を使ったり使わなかったり、説明レベルがまちまちだったりと全体像を理解するのは結構大変です。

より専門的なところはわかりかねますが、自分が理解できる範囲をしっかり理解できました。普段の勉強もこれくらいやる気を出せたらいいのに。

 

自分用に記述しました。嫌いなホルモンの部分は全カットでもしかしたら他の方にとっては断片的な情報になってしまった可能性があります。

誰でもわかるように説明するのは本業の方に勝てるはずがありませんし、私は末端医療学生として医療学生に説明できる程度のレベルを意識し書きました。

 

 

 

このまとめが私以外の誰かの役に立てば幸いです。

 

スター、ブックマーク、読者になるボタン押していただけたら喜びます!

人生2回目の矯正をします。 ~ついに矯正開始~

今回はついに装置がつきました。その様子の記録です。

 ※実際の口内の写真がでてきます。苦手な方はご注意ください。

 

今までの準備編はこちら。人生2回目の矯正に至った経緯や抜歯など準備について記録してあります。

 

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

 

 

 

 

歯医者編

装置

f:id:sanshouuuo:20200626211131j:plainf:id:sanshouuuo:20200626211136j:plain

  • 透明で歯1つ1つについているものが「ブラケット」
  • 赤丸で囲まれているものが土台
  • 緑の丸で囲まれているものが「パワーチェーン」

 

装置の種類は「demon clear

ワイヤーは銀色(形状記憶) 

装置の値段はおよそ62万円

調整料が5000円/月

 です。

 

歯医者さんによって透明でも使うメーカー、種類が違いますし、ワイヤーもより目立たない白色を選べるところもあります。また、値段は歯医者さんによって本当に違います。

 

 

 流れ

所要時間は1時間半でした。

 

  • 歯の掃除
  • 前歯を削られる
  • 上前歯裏に土台をつけられる
  • ブラケット
  • 接着剤のけばとり
  • ワイヤーの調整

 

怖さは特にありません。

しかし、接着剤の味や歯を削る音が苦手な方はつらいかもしれません。

 

 

今回の処置の特徴

f:id:sanshouuuo:20200626211128j:plain

写真を見ていただくと分かる通り私は上下の前歯が重なりが大きい(深い)かみ合わせです。

 

このままだとブラケットに前歯が激突してしまうので、高さを調整する必要があります。

 

そのため前歯の高さを部分的に削られました。写真ではわかりにくいかもしれませんが、元は全体的にギザギザしていました。それが削られ平らになりました。

 

それでもブラケットにあたるかみ合わせなので上の前歯裏(右の2番と左犬歯)に土台を付けられました。これが左は場所がわるく、前に見える場所に土台が必要になったようで、青いのが見えます(笑)

マスクつける期間で良かったけどいつまで付くのでしょう。

 

 

ブラケットをつけられるとき、顔に布をかけられました。前歯つけるときは口を開きっぱになる装置をつけられたので楽でした。

接着剤のケバどりは削られます。あの音が苦手な方はつらいかもしれません。

ワイヤーの調整は余った部分を切る調整です。今回は慣れを重視してくれたため一番奥の歯にはブラケットをつけられなかったので第一大臼歯(奥から2番目の歯)のブラケットまでの長さとなりました。

 

噂には聞いていたけどデーモンシステムはシャッター式なので早いです!ワイヤー通してぱちぱちして終わりでした。びっくり!小児矯正のころ、結索タイプだったので1本ずつ時間がかかっていました。

 

パワーチェーンを犬歯と奥歯に着けられました。抜歯痕を埋めるように犬歯を奥に引っ張ているようです。

 

また、装置の構造が見た感じ3パターンあって、奥歯用(これは銀色)、透明、上の犬歯はぽっち付き。

犬歯はおそらくアンカースクリューで引っ張るためのぽっちだろうと予想しています。

 

 

注意事項

歯ブラシ

矯正用歯ブラシとタフトブラシを使い、ワイヤーの下は歯茎を磨くように。ワイヤーの上はワイヤー下を磨けるようにという感じです。

タフトブラシはブラケットやワイヤー下など磨き残しちゃう部分用です。奥歯と抜歯したとこがめちゃめちゃ磨きやすいです!

 

食事

キャラメルやもちなどの粘着性のあるもの、ジュースなど飲みものは虫歯をおこしやすいので控えるよう指示されました。キャンディー、ナッツ、肉など硬いものや、前歯で引っ張る系のものはブラケットが外れる原因となるからできるだけ避けるように、どうしても食べるときは小さくして食べるように指示されました。

ただ、歯医者で指定されているキシリトール100%のガムに関しては例外として推奨されています。

 

シグー

ワイヤーやブラケットが刺さって痛いときはギシグーと呼ばれるワックス(歯科矯正用粘膜保護剤)で装置を覆う。使い方は2色出る方練り合わせて、当たる金具につける。

 

ブラケットが取れてしまったり、ワイヤーが飛び出てしまったときは基本歯医者に連絡し、直してもらうのですが、応急処置としても使えるようです。

 

固まったら自分で外せれるので食事と歯磨きのときはとる。

唇に刺さって痛いときにも使ってよいと言われましたが、薄ピンクなので目立っちゃうな~。

値段は覚えていませんが、歯ブラシ3本と一緒に購入して1100円だったので高いものではないです。

 

私は寝るとき横向きに寝てしまうことが多く、片側の頬に刺さったので右下のブラケットに着けて寝ています。そして朝外すの忘れてご飯食べることが多々。

 

匂いはいちごでした。

人口的な果物の匂いが大っ嫌いなので正直気持ち悪いです。次回の歯医者で匂いのないものを聞こうと思います。

 

 

その他

形状記憶ワイヤーなのでお湯で1日数回うがいするように指示されました。1日で何度も元の形に戻ろうとすることで歯が早く動くようです。

私は歯磨き4回/日と、朝起きてすぐは必ずお湯でゆすぐようにしています。

 

 

感想

痛み

噛むと痛いので食事は流動食で3日間過ごしました。4日目以降は少しずつ柔らかいものを噛んで様子を見ています。

 

初日は普通にしていると多少しまってる感じ。3日間日常生活も痛く、泣く覚悟だったので拍子抜けです。一番奥のブラケットはつけられてないことも大きい要因かも。

ブラケットが刺さる感じもないので、技術の進歩はすごいです。

 

 

食事

おかゆ、おじや、豆腐など柔らかく消化のよいものを丸呑みしました。

お味噌汁のわかめですら噛むと痛いです。一番の問題は食べる量減って栄養不足になりそうなこと。

 

虫歯予防にキシリトール100%ガムを食べろと言われ、初日にチャレンジしましたが、痛くて無理でした(笑)4日目にはぎりぎりガムを噛めるようになりました。

 

 

違和感

装置つけたことにより唇がさらにもごっとしています。とくに今回使用しているdemonシステムは器具の厚みがデメリットの1つです。

口を閉めるのがなおさら大変になり気を抜くと上前歯のブラケットだけ唇からはみ出ます(笑)

 

しかし、わたしにとって一番の違和感は前歯の台。これのせいで前歯は使えないし、奥歯も限られた場所しか噛めません。

 

 

小児矯正の記憶と比べてどう?

小児矯正のときはおそらく結索ブラケットでした。(およそ10~12年前くらいの話です。)このときは1週間くらいまともに食事ができず痛さで泣き続けました。

 

特に装置を付けたとき、奥歯を1本ずつ囲むように金属(バンド)をはめられるのがすんごく痛くて、最悪のスタートでした。

 

 

それが今回の装置では必要がないらしく、この段階でハッピーです。

 

 

小児のころは口がそもそも小さかったのでブラケットとワイヤーが刺さって口も閉められず。

装置の形が良いのか、私が慣れたのか、口が大きくなっていたのか、なにが要因かわかりませんが今回は基本刺さる感じがありません。

 

とにかく小児のころはほんとに泣きまくってました。そのつらさを上回る覚悟もしていた。しかし痛みについても考慮してくれていて、技術も進歩し、なにより自分で選んだ先生、装置、タイミングでモチベーションも高いまま。痛みも歯がきれいになると思えるとわくわくします。

 

歯磨きはやっぱり装置があると面倒ですし、難易度もあがります。だけど虫歯もこりごりだし、なにより矯正の邪魔になることは徹底して避けたい!

 

寝方や下の位置、足組み、頬杖など悪しき習慣も見直し、できるだけ早く終わるように頑張ります!

 

 

その他

ワイヤーがつくと歯のがたつきがよくわかります。がたついているのは自覚していましたが。お湯でのうがい頑張ります。

 

 

今回のビフォーアフター

 

f:id:sanshouuuo:20200626211128j:plain
f:id:sanshouuuo:20200626212347j:plain

 

※金具がつく前の写真はまだ抜歯による痛みが残っており、片側が引きつっています。

 上の2本の前歯を比べていただくと少し高さと下部分のぎざぎざ感がなくなったのがわかります。

 

また、土台の影響でかみ合わせの深さが変わり、下前歯4本が見えるようになっています。

 

 

次の調整は1か月後です。どこまでがたつきが取れるか楽しみです!

 

 

 

 

 

 

スター、ブックマーク、読者になるボタン押していただけたら喜びます! 

人生2回目の矯正をします。 ~矯正前準備まとめ~

これで矯正前の準備の様子がわかる!

 

 

2回目の矯正を決意した理由と歯医者選び

 

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

 

抜歯(第一小臼歯4本)

最初の2本はめずらしい例らしいです。

 

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

 

sanshouuuo.hatenablog.com

 

 

虫歯治療

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

 

 

噛めない私の味方レシピ

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

 このほかどこかの記事にプリンの作り方が書かれています。

 

 

矯正前料金まとめ

 

sanshouuuo.hatenablog.com

 

矯正本編も随時配信中!

 

スター、ブックマーク、読者になるボタン押していただけたら喜びます!

人生2回目の矯正をします。⑭ ~フレンチトーストは私の味方~

矯正装置がついて3日目です。(矯正がはじまる話は後日アップします)

ここまで日常生活に痛みは感じませんが、食事はいたい!!!

 

ということでほぼ舌と上顎でつぶして飲み込んでいます

今回はその中でも一番楽なのは何か、という話

 

フレンチトーストです。

 

必要なもの

  • 食パン1枚
  • 卵1つ
  • 砂糖 おおさじ1~2
  • 油(フライパンにひく用)
  • 電子レンジ

作り方

  1. 食パンの耳を落とす(耳あっても作れるけど噛みたくないから)
  2. 食パンを電子レンジで30秒程度温める
  3. 卵1つ、砂糖大さじ1~2(適当)、牛乳100ml(多くても大丈夫)を混ぜる
  4. 食パンを3に両面つける
  5. 油を引いたフライパンに食パンと残った3を加熱する(中火)
  6. パンの外にある液が泡立ち、少し固まったら裏返し、こげない程度で皿にうつす

これで完成です。

 

所要時間

だいたい5分でつくれます

 

感想

一度作ったらわかると思いますが、このフレンチトーストはほぼ丸飲みできます。

おじや、おかゆ、お茶漬けはお米を十分につぶせないまま流し込むと喉が痛むんですよ。

でもこのフレンチトーストならこげなければ大丈夫。

卵を使うことでタンパク、ビタミンが多少は補えてるし、とにかく食べるのがつらい矯正開始時にはうってつけです!

 

 

今は大学のテストや用事が重なって満足いく記事にする時間がないので矯正開始の記事を上げられません。今週末にあげられる予定です。

人生2回目の矯正をします。⑬ ~矯正前の準備でのかかった費用~

もう少ししたら矯正がはじまります。

 

私は矯正の前に準備として一般歯科で抜歯虫歯治療が必要とされました。

 

準備がすべて終わったので合計金額を記録しておきます。

※個人差、歯医者さんによって金額には差が生じます。

 

 

抜歯

第一小臼歯(犬歯の次の歯)4本の抜歯です。

他の処置の分の料金も含んでいるかもしれませんが、合計4本×2日=8日で、6960円でした。

 

抗生物質が合わなかったので小児用に変えてもらったり、月をまたいだことで毎回料金が異なっています。

 

抜歯の過去の様子はこちら。1,2本目は他の矯正抜歯の方の体験談で見かけなかった事態になりました。

 

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

sanshouuuo.hatenablog.com

 

虫歯治療等

私の事前状態が悪かったので、全部で5回かかってます。

初回のレントゲン代や初診料も含んでいます。

 

合計15710円です。

2本銀歯になっていますし、レジンでの治療も7本(?)あったので結構な金額になってます。

抜歯したら第二小臼歯に虫歯が見つかったのも最悪でした。(過去の自分が悪い)

歯石も少なく、唾液中のミュータンス菌も少ないという検査結果が出ているのですが。情けないです(笑)

 

矯正器具がついたら食べかすが残りやすく、磨き残しができやすく、虫歯ができやすいのでさらに歯磨きを頑張る必要があります。

 

sanshouuuo.hatenablog.com

 

 

 

矯正に前に購入したもの

  • お出かけ用はぶらしセット
  • フロス
  • キシリトール100%ガム
  • 薬用洗口液
  • フッ素含有量多く、発泡剤がはいっていない歯磨き粉(寝る前用)

 

 

これからの予定

数日後に矯正器具をつけに行きます。

また、歯を後退させ、口元を引っ込めるようにするのに矯正用インプラント(アンカースクリュー)をつける必要があります。これは紹介状をもって口腔外科へ行きます。

7月につけれたらいいかな~

 

 

 

その都度自分で矯正を頑張るために報告を上げていきますのでこれからもよろしくお願いします。

 

スター、ブックマーク、読者になるボタン押していただけたら喜びます!